お口の中のむし歯菌(ミュータンス菌)を除菌する、新技術の予防歯科、3DS
3DS(Dental Drug Delivery System)
①むし歯菌用3DSとは?
むし歯菌用3DS(Dental Drug Delivery System)とは、むし歯菌の除菌を集中的におこなう予防歯科治療です。
専用のマウスピースに薬剤を注入して歯に装着することで、むし歯菌に直接作用させて除菌し、むし歯の発生を抑えることができる新技術です。
②なぜ虫歯菌(ミュータンス菌)の除菌に3DSが有用なのか
むし歯の主要な原因菌であるミュータンス菌は通常のレンサ球菌と違って、歯だけに付着して増殖するという性質があるめ、歯だけにくすりを使用することができれば、常在性のレンサ球菌を損なわずにミュータンス菌だけを選択的に減少させることが期待できます。
しかし、ミュータンス菌はバイオフィルムというバリアを歯の上に形成して飲み薬や塗り薬が直接効かない環境を作っており、
また、お口の中に投与されたくすりはすぐに唾液により希釈・除去されてしまいます。
そこでこの3DSでは、歯科衛生士による専門的な技術と器具を用いた歯面清掃処理(PMTC:プロフェッショナル・メカニカル・ツール・クリーニング)を行って
完全にバイオフィルムを除去した後に、歯型を採って作成した専用マウスピースを用いてくすりを一定時間、歯面のみに塗布します。
こうすることで、唾液に希釈されることなく安全かつ確実に除菌用のくすりを歯面のみに輸送・塗布することが可能で、確実にむし歯菌を除菌することが可能です。
③むし歯用3DSの方法
a.お口の中のむし歯菌(ミュータンス菌)の検査を行い除菌が必要かどうかを確認する。
(ガムをかんでもらって唾液を採取するだけの簡単な検査です。)
b.検査の結果、除菌が必要な場合は説明し、同意を得る
c.歯型を採って、専用マウスピースを作成する
d.PMTC:プロフェッショナル・メカニカル・ツール・クリーニングを行い、歯面よりバイオフィルムをはぎとる。
e.専門マウスピースに薬物を入れて、5分間維持し除菌する。
f.1週間後に再度、マウスピースによる除菌を行う。
g.家庭では就寝前などに、専門マウスピースにホームケア用のジェルを入れて5分間維持し、歯を強くします。
④治療代
むし歯菌除菌用 3DS | |
小学生まで | 35,000円(税抜) |
成人(中学生以上) | 40,000円(税抜) |
※むし歯菌の細菌検査代含め通院6~7回で |
⑤よくある質問
Q1 | すでにむし歯がある場合はどうなりますか? |
A1 | むし歯になってしまった部分にはむし歯菌がたくさん住み着いていますのでむし歯がある方は先にむし歯治療が必要となります。 |
Q2 | 一度3DS治療をしてしまえば2度とむし歯になりませんか? |
A2 | むし歯菌はむし歯菌(ミュータンス菌)による感染症ですので、一度お口の中から除菌されたとしても再感染(親から子、夫婦間など)するおそれはあります。 |
詳しいことは、一度ご相談ください。
佐々木歯科医院 ℡ 0948-42-0336