インビザライン(マウスピース矯正)

2023年6月上旬頃より当院でも取扱開始予定!ご相談受付中!
透明で目立たない、取り外し出来るマウスピース矯正
マウスピース矯正も日々進化し、ワイヤー矯正で出来ることは基本的にマウスピース矯正でも出来ると言われる時代になりました。
インビザライン社の提供するマウスピース矯正は、これまで世界で1400万人が使用した実績を持ちます。
当院ではマウスピース矯正に必須な口腔内スキャナー iTeroを嘉麻市で初めて導入いたしました!
マウスピース矯正のメリットは?
a. 取り外し可能

必要な時には取り外せるので、装置に食べ物が詰まる心配が無く、治療中も普段通りに食事ができます。歯磨きも矯正前と変わらず磨けるため虫歯にもなりにくいです。
b. 透明で目立たない

周りの人に気づかれずに矯正治療が行えます。
装着したまま話すこともできます。
c. 通院回数が少ない

ご自身でマウスピースを交換していくので通院回数は2〜3ヶ月に1度でオッケーです。
また来院時の治療時間も30分程度で済みます。(初回の治療時間は50分ほどかかります)
d. 矯正治療中のエマージェンシーが少ない

ワイヤー矯正の場合、歯に取り付ける装置が外れたりなどの応急対応がどうしても出てきます。
その際は来院いただくのですが、インビザラインではほぼその心配がありません。
e. コンピューター解析シミュレーションが出来る

ワイヤー矯正との大きな違いは治療開始前の審査から終了までデジタルで管理出来るという点です。
治療開始前に歯の動きをシミュレーションし、治療のゴールのイメージを患者さんと共有することができます。
f. 痛みが少ない

ワイヤーを使った治療の場合、締め付けられる痛みや、金具が唇や頬の内側にあたってできる口内炎による痛みが出る場合があります。
インビザラインはそのような心配はありません。
g. 活発な10代の患者様にも最適です


スポーツや管楽器の演奏も装着したまま出来ます。
② デメリットは?
しっかりとデメリットを理解いただいてマウスピース矯正をご検討ください。
a. 一日20時間以上の装着が必要

基本的に食事中、歯磨きの時以外は装着しなければいけません。
外している時間=「治療が止まっている」のではなく「治療が後戻りしている」のです。
患者さん自身の協力が不可欠になるため お子さん等で本人に矯正に対する意欲がない場合等は向かない場合があります。
b. 歯の表面にアタッチメントを装着します

マウスピースが歯に加える力を補助するプラスチック(=アタッチメント)を歯の表面に付けます。白い材料なのでほとんど目立ちません。
矯正終了後に除去します。
c. ワイヤー矯正と比べると治療費が高い

材料費等のコストがワイヤー矯正よりは かかってきますので治療費もワイヤー矯正と比べると高くなります。
③ 当院で治療をしていただくメリットは?
a. 会計が安心のトータルフィーです

歯科医院によっては、毎回来院時の調整料がかかることがありますが
当院では
矯正治療前の
精密診査、精密診断費(¥33,000 税込)
+治療開始時の矯正費用(¥825,000 税込)のみです。
毎回の会計がないため、来院時の治療終了後は次回のアポイントを取っていただければ、すぐに帰宅いただけますので、予定を立てていただきやすいと思います。
b. 従来の型取りは必要なく、お口の中のスキャンのみです



従来は歯の模型を作るため、矯正治療につきものだったガムのような材料での治療開始前の歯型の型取り、治療中の経過を診査するための型取りは不要です。
型取りの代わりにスキャナーでお口の中を撮影するのみでパソコン上で噛み合わせの診査も出来ますし、矯正用のマウスピースも作製できます。
④ どのような歯並びに使用出来る?


顎のサイズに対して歯が並ぶ十分なスペースがなく重なってボコボコしている状態
歯と歯の間に大きな隙間がある状態


通常の咬み合わせよりも前歯が深く咬み込んでいて下の前歯が見えにくくなっている状態
奥歯で噛んだ時に上下の前歯の間に隙間がある状態

矯正が必要なお子様の歯(8歳ごろより)
※インビザラインは抜歯矯正(歯を抜歯して作ったスペースを使って矯正を行う)も対応していますが
当院の方針により小臼歯を4本抜歯して行う抜歯矯正は行っていません。
(どうしても並びきれない歯を一本のみ抜歯することはあります。)
よって、「口元が出ている」のみが主訴での矯正は当院では難しい場合があります。
※インビザラインでの治療が難しい方
・骨格性の噛む合わせの問題がある方
・重度の歯周病に罹患している方
・インプラントやブリッジ等、動かない部分が多数ある方(まずはご相談ください)
⑤ 治療の流れは?
STEP1(1日目) カウンセリング、簡易診断 (無料)
1. お電話にて予約を取っていただき、来院いただき、
受付にて歯並びに関して、お体に対しての問診票をご記入いただきます。

2. まずはスキャナーでお口の中を3D(3次元)撮影します(2〜3分ほどで出来ます)

3. その後、モニター上で、スキャンされた3Dモデルをご覧いただき現状の歯並びの問題点等を説明します。
4. モニター上にて出来上がった歯の3Dモデルにて、矯正で歯並びがどうやって良くなっていくのか
瞬時に確認できます。(あくまで精密診査、診断前のイメージです)


5. なお、ご家族等へイメージを共有いただくため3Dモデルをメール転送することも可能です。

6. 精密診査、診断へ 👉矯正終了後のイメージ、金額,大まかな治療期間をお伝えしますので
ご納得いただたければ当日中にレントゲンとお顔の写真も撮影して、次回よりシミュレーションソフト上での精密診査、精密診断を行います。

約2週間後
STEP2(2日目)精密診査、精密診断のご説明
¥33,000(税込)→ご契約
最終的に出来上がった治療計画をご説明します。ご確認、同意いただければ 同意書、契約書への署名をいただきます。

約3週間後
STEP3(3日目〜)矯正治療開始 ¥825,000(税込)

マウスピースをお渡しして矯正治療を始めます。(初回アポ時間は50分ほど)
その後の通院期間は症例にもよりますが
2〜3ヶ月に一度で大丈夫です。(アポ時間は30分ほど)

STEP4 保定期間、メインテナンス

歯を動かす治療が終わった後、後戻り予防(歯が元の位置に戻ろうとする力)のため
透明なマウスピースを半年間は装着いただきます。(食事、歯磨きの時以外はなるべく)
その後も夜間就寝時はさらに半年〜1年は装着していた方が望ましいです。
いつまで装着するのか決まりはありませんが、歯は常に動いてきますので多少動いてくることは考えられます。
特にスポーツをされる方、歯ぎしりが強い方などは自分の舌や頬の筋で歯を押してしまって動いてくる事があります。
⑥ 費用、支払い方法は?
費用〈治療開始前〉



精密診査、診断 説明後、治療内容等にご納得いただいたら、同意書、契約書にし署名いただき、次回より矯正治療を始めていきます。

費用〈治療開始〉


※当院ホームページに症例の写真(お口の中の3Dモデル)を掲載許可いただける方(目元は隠します)は
¥33,000(税込)分割引させていただきます。
支払い方法

※デンタルローンは準備中です。
記事の初めにも述べましたが、2023年6月よりインビザライン取扱予定です。
それまででも、口腔内スキャナーの撮影、精密診査・精密診断は出来ますので
電話にて ご予約ください。